しんどかったら休もうね

 

お盆が過ぎたとはいえ、8月だというのにこの寒さ。さっむいですね。しかも毎日雨続き。こんな8月はめずらしいのではないでしょうか。残暑を少し期待しながら過ごしている今日この頃ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、道内の小中高校では夏休みが明けました。お昼の支度から解放されておられるお母さんも多いのではないでしょうか。

 

2学期が始まり、元気に登校されているお子さんがいる一方で、学校に不安や悩みを抱えているお子さんにとってはつらい時期でもあります。

 

今日の北海道新聞の朝刊に「夏休み明け『学校行きたくない』どうする 休んでもいいんだよ」という記事がありましたので、写真にとって載せてみました(クリックすると大きく見れると思います)。

 

 

前にもブログに書きましたが、私も不登校の経験がありまして、小学校のときは夏休みの終わり頃は本当に苦痛で「学校火事になってくれないかな」と本気で願っていました。


学校に行きたくない(行けたくても行けない)理由はさまざまですが、たとえば勉強がわからないとか、クラスメートとうまくいっていないとか、いじめがあるとか、担任が嫌だったりすると、本当に夏休み明けの登校が苦痛なんですね。

 

けっして怠けているとか、甘えではなくて、「今まで頑張って行っていたけど、とうとう行けなくなっちゃった。」というのが不登校なんだと私は思います。


親御さんとしては、ほかの子たちと同じように、わが子も元気に登校してほしいと思います。

 

ですが、行きたくても行けないことがあるということ、その原因はお子さん自身もよくわからないことが多いということを知っていただきたいと思います。

 

お子さんは、親御さんが心配するからと、行きたくない(行けない)理由を言えずに我慢し続けていることがあります。


子どもさんは身体に症状が現れやすいので、頭痛や腹痛、食欲減退など体や表情に異変がでたときは限界の状態だということに気づいてあげてください。


そういうときは無理に学校へ行かせないで、ゆっくり休ませてあげてください。あとのことは、そのときに考えましょう。


「 
学校へ行けなくても人生は終わりじゃない」ですし、勉強をする場や進学への道は学校だけではないです。

 

 お子さんにとって何が一番良いのかを、最優先に考えていきましょう。

 


お子さんが「学校を休みたい」と言った場合、親御さんはどう対応したらよいか、を上の記事から抜粋しますと、


「まずは焦らず、落ち着く」


「子どもの気持ちを批判せず、まずは話を聞き、理解しようと努める」


「子どもが理由を言えなくても、無理強いは禁物」


「孤立せず、学校やスクールカウンセラー、民間の相談窓口などに相談を」


「何より子どもに寄り添った対応を」

とあります。


また、「(学校へ)行かせるか、休ませるかの二者択一ではなく『いま、どんな気持ちなのかな?』と声をかけ、子どもの気持ちに耳を傾けてほしい」ということも書かれています。


ですが、親御さんの気持ちに余裕がないときは、子どもに寄り添いたくても寄り添えないということがあると思います。

 

そういうときは親御さんおひとりで抱え込まずに、信頼できる人に話を聞いてもらったり、私もお話しを伺っておりますのでご相談ください。

 

親御さんの気持ちが落ち着いていくと、お子さんの気持ちも落ち着いていくと思います。

 

学校に行けないお子さんにとって必要なのは、親御さんからの励ましではなく「安心」です。

 

安心が得られたらお子さんは自ら行動することができるようになります。その力を信じて見守ってあげてください。

 

上の新聞の記事には「学校へ行かなくても大人になる道はある長い人生から見れば、不登校はつまづきの一つでしかない。親も少し楽に考えていい」とあります。

 

道は一つだけではないです。普段は気づかないけれど、選択肢ってけっこうあるものです。

 

 「しんどかったら休もうね」

 

お子さんだけでなく、大人も同じですね。

 

 それではまた(^^)/

 

 

上の記事にある「NPO法人全国不登校新聞社」のHPから

「不登校経験者によるメッセージ」を見ることができます。

https://futoko.publishers.fm/

 

同記事から「子どもや親向けの主な相談先」を載せますね。

 

 24時間子どもSOSダイヤル

0120-0-78310

 

チャイルドライン(18歳以下向け)

0120-99-7777

 

子どもの人権110番

0120-007-110

 

北海道子ども相談支援センター

 

0120-3882-56